× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ここ最近まで勘違いしていたのが、Google mapについて。以前はよく使う場面があったけど,最近,仕事での外出が少なくなって,必要に迫られていなかったので,きちんと使えるようにしていなかった。勘違いというのは,N900ではうまく使えない,使えるようになるには、新しくアプリが開発されるかGoogle側のサポートが必要、と。でも,実はMaepというアプリを利用すれば使えていた。Application managerでのカテゴリーはLocation & navigation。レポジトリはExtras。もしかしたら,GPS情報の取得に,maemo-geolocationをインストールする必要があるかもしれない。入れてあったので,ないと動作しないかどうかは未確認。 使い方には,特別なところはない。スライドで地図の表示位置をずらす。オンスクリーンの+と-のボタンで,それぞれズームイン・ズームアウト。その間にあるパラボラアンテナのアイコンで,GPS情報から計算された地点の地図へ戻る。ズームは,本体上部左のいわゆるボリュームキーでも,動作する。ただ,残念ながら‘グルグル’ズームには対応していない模様。あと,地図検索は,メニューのSearchから。メニューで’Screen Rotation’にチェックをつけておくと,縦に持ったときに,合わせて縦表示になるので便利。ちなみに,地図の表示位置の移動は,カーソルキーでもできる。また,’Ctrl’+’F’で,フルスクリーンモードとステータスバーが残っている通常モードがトグルで切り替わる。
ひとまず,これでGoogle マップは使えるようになったのだけれど,他の方法についてもメモを残しておく。
2. Google マップ(PCサイト) http://maps.google.co.jp/
manipulation modeにして,いちおう地図の移動および拡大・縮小の操作ができるが,ただ出来るというだけ。ちょっと使えない。
3. Google マップ(モバイル版) http://www.google.com/maps/m
manipulation modeにして使う。地図の移動はOK。ただし,拡大・縮小の操作が簡単にはできない。ダブルタップのズームはブラウザに対する操作になり,地図の中身は拡大されない。拡大・縮小の操作は,ちょっと強引だけれど,アドレス欄の数字をいじることで行う。地図データにもよるかもしれないけれど,都内だとZ=18が最大の拡大。Z=15くらいで山手線1駅分くらいの移動ができる。
4. maeMaps http://tomch.com/maemaps.html
Tom Waelti氏作。彼のサーバーを経由してのGoogle マップへアクセスする。
5. Google Maps Japan for N810 http://n810.up.seesaa.net/map/google_map_jpn.html
アリゾニアン氏作。コンセプトはおそらく上と同じ。Google Maps APIを利用している。ただ,インターフェースはPCサイト版に近い。基本的にN810用に作られたもののようなので,N900で使うとちょっと違う。N900では,検索ボックスが右下に配置されてくる。また,N900で使う場合には,manipulation modeにして使う。これで地図の移動と,ダブルタップで拡大ができる。ただ,縮小は左にあるボタンで操作しなければならない。このボタンが小さくて,スタイラスならいいけれども,指か爪でやるのは少しつらい。
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |