× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
とあるところで,こんなサイトが存在することを知った。
(訳:Nokia N900のコメントつきハードウェア仕様)
This page lists the details of the various hardware components of the N900 and provides additional information about how it is supported by the Linux kernel, open and closed-source binaries provided in Maemo 5 distribution.
(訳:このページはN900の様々なハードウェア部品の詳細を列挙し,それらがMaemo 5ディストリビューションから提供されるLinuxカーネルやオープンソースコードあるいはクローズドなソースコードによって,どのようにサポートされているかについて,追加の情報を提供する。)
N900で使われている部品のパーツナンバーや,その仕様,そして,そのドライバーファイルの所在など,が解説されている。
すごい。どうやって調べたのだろう?分解したのだろうか?あるいは,Linuxの知識があると,調べられるのだろうか? PR |
![]() |
遅ればせながら,Twitterを登録してみました。まだ,どういう風に使ったらいいか,思案中だけれど,ひとまず,N900で読み書きできるようにアプリをインストール。アプリは,たぶんN900ユーザーには有名なKimitakeさん作のQwassrというもの。
インストールは,N900のブラウザから,Kimitakeさんのサイトへアクセスして,該当するパッケージをタップすると,“Application Managerで開く”か“デバイスへ保存する”か聞かれる。“Application Managerで開く”を選択すると,いつものカタログからインストールするときのようにインストールが始まる。
![]() うちのN900はPR1.2なので,"qwassr_0.5.0-1maemo1-PR1.2_armel.deb"の方を選択。
このQwassrは,Application Managerが参照するカタログには登録されていないので,外部サイトから直接インストールする。でも,debパッケージになっているので,Application Managerからインストールできる。実は,はじめ,インストールには,コマンドラインからの操作が必要かと思っていたのだけれど,杞憂だった。いつものように,ものの1分足らずでインストール完了。 |
![]() |
X01NK/E61の電源を入れることがなくなってしばらく経った。電話帳などの最低限必要なデータはすでにN900へ移行していたので,何もなければもう使わないのだけれど,万一のときのために,アプリやその他設定をそのままにして,キープしていた。実際,2回ほどしか電源を入れなかった。N900は,基本的に安定しているし,何かあってもなんとかなりそうな気がしてきた。つまりN900だけでやっていける気がしてきた。
今後も,X01NK/E61をそのままにしておいても良いのだけれど,常時使っていないものは,どうなってしまうかわからないので,いったんハードリセットすることにする。で,その方法だけれど,NokiaのSymbian機では以下のやり方が知られている。
いずれも,いわゆる“工場出荷時設定に戻る”になるはず。今回,2.でやって,再起動すると確かに,時刻などを聞かれる画面が出てきて,ハードリセットされたことがわかる。試しに,3.もやったけど,同じ。
電池をはずして,これで,X01NK/E61も引退。ごくろうさまでした。 |
![]() |
YouTubeが、しかも高画質版の方が見れるようになって、さらに、ローカルにダウンロードできるようになって、N900もかなりいろいろ使える端末になった。YouTubeはいわゆる一つのオンラインサービスだけれど、単なる一つのアプリ以上の価値がある、と思う。音楽やビデオそれ自体が楽しめるもの。新しいグッズを紹介しているもの。ニュース番組。あるいは、ハウツーを教えているもの。ビデオを見て楽しむだけではなく、情報元としても使える。ここのところ、新しいアプリを試したりN900をいじるというよりは、もっぱらYouTubeばかり見ている。 |
![]() |
N900で、ひとまずYouTubeを見る方法。MediaBoxというアプリを使う。名前からするとメディアプレイヤーで、実際その機能もあるけれど、今は、YouTubeのビデオ閲覧およびダウンロード用アプリとして使っている。 カテゴリーはMultimedia。レポジトリはExtras。 |
![]() |