忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 18:20 】 |
N900にmicroSDメモリを差す

N900には内蔵で32GBのストレージがあるけれど、ここはなるたけ温存しておきたいし、単純にストレージはよりたくさんあった方が良いので、メモリカードを追加した。8GBのclass 6品で1,400円ほど。安くなったものだ。

いちおう電源を落として、裏ぶたをはずして取り付ける。そしてまた電源オン。認識しない。メモリカードのメーカーはTEAMというところ。聞いたことがないが、結構出ているようなの大丈夫でしょう、という感じで買ってみたが、はまったか?とちょっとあせった。でも、裏ぶたをつけてから見ると、認識された。でもなぜだろう?この後,電源を入れたまま,取り外ししても,問題なかったし。
 

PR
【2010/08/19 19:08 】 | Nokia N900用小物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
N900から使えたPCサイト

先日、いつもの宅配の注文をする際、別の部屋に置いてあったPCを取ってくるのが面倒になり、N900でできないか試してみたら、あっさりできてしまった。以前にも、ネットショッピングができていたので、まぁできることを想定してはいたけれど、サイトがちょっと凝った造りになっていたので、絶対できるとは思っていなかった。そのサイトは、野菜や食料品の宅配をしている‘大地を守る会’というところ。

どれくらい複雑なサイトかということを具体的に示せる知識がないので、ちょっと主観的になるけれど、数量のボックスを変更するとリアルタイムで金額が変わるし、右脇に中身の量に応じて長さの変わるショッピングカートが表示されるから、かなり複雑な方だと思う。

一見すると、いわゆるケータイでは無理なサイトでも、N900からなら使えた、というサイトがあったら、これからちょっとメモしておこうと思う。
 

【2010/08/18 22:57 】 | Nokia N900から使えたPCサイト | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
N900でGoogle マップ
ここ最近まで勘違いしていたのが、Google mapについて。以前はよく使う場面があったけど,最近,仕事での外出が少なくなって,必要に迫られていなかったので,きちんと使えるようにしていなかった。勘違いというのは,N900ではうまく使えない,使えるようになるには、新しくアプリが開発されるかGoogle側のサポートが必要、と。でも,実はMaepというアプリを利用すれば使えていた。Application managerでのカテゴリーはLocation & navigation。レポジトリはExtras。もしかしたら,GPS情報の取得に,maemo-geolocationをインストールする必要があるかもしれない。入れてあったので,ないと動作しないかどうかは未確認。

使い方には,特別なところはない。スライドで地図の表示位置をずらす。オンスクリーンの+と-のボタンで,それぞれズームイン・ズームアウト。その間にあるパラボラアンテナのアイコンで,GPS情報から計算された地点の地図へ戻る。ズームは,本体上部左のいわゆるボリュームキーでも,動作する。ただ,残念ながら‘グルグル’ズームには対応していない模様。あと,地図検索は,メニューのSearchから。メニューで’Screen Rotation’にチェックをつけておくと,縦に持ったときに,合わせて縦表示になるので便利。ちなみに,地図の表示位置の移動は,カーソルキーでもできる。また,’Ctrl’+’F’で,フルスクリーンモードとステータスバーが残っている通常モードがトグルで切り替わる。
 
ひとまず,これでGoogle マップは使えるようになったのだけれど,他の方法についてもメモを残しておく。

2. Google マップ(PCサイト) http://maps.google.co.jp/
manipulation modeにして,いちおう地図の移動および拡大・縮小の操作ができるが,ただ出来るというだけ。ちょっと使えない。
 
3. Google マップ(モバイル版) http://www.google.com/maps/m
manipulation modeにして使う。地図の移動はOK。ただし,拡大・縮小の操作が簡単にはできない。ダブルタップのズームはブラウザに対する操作になり,地図の中身は拡大されない。拡大・縮小の操作は,ちょっと強引だけれど,アドレス欄の数字をいじることで行う。地図データにもよるかもしれないけれど,都内だとZ=18が最大の拡大。Z=15くらいで山手線1駅分くらいの移動ができる。
 
Tom Waelti氏作。彼のサーバーを経由してのGoogle マップへアクセスする。
 
アリゾニアン氏作。コンセプトはおそらく上と同じ。Google Maps APIを利用している。ただ,インターフェースはPCサイト版に近い。基本的にN810用に作られたもののようなので,N900で使うとちょっと違う。N900では,検索ボックスが右下に配置されてくる。また,N900で使う場合には,manipulation modeにして使う。これで地図の移動と,ダブルタップで拡大ができる。ただ,縮小は左にあるボタンで操作しなければならない。このボタンが小さくて,スタイラスならいいけれども,指か爪でやるのは少しつらい。
 
【2010/08/17 17:25 】 | Nokia N900用アプリ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
N900用ストラップ
これは特にN900専用というわけではないのだけれど、使える小物ということで。大きなクリップの付いたケータイストラップ。紐の長さが約15cmで、ちょうどいい。  写真はここから
シンプルストラップ
商品名  FLクリップ付ST 
型番・色  MS-710 BK
JANコード  4518627010976
参考価格  オープン
備考    ストラップにジャンボクリップ付

N900にもストラップを付けるための穴がある。でも、日本のケータイによくあるタイプとは違って、裏カバーをはずして、中にあるピンみたいのに引っかける。で、このストラップをN900につけて、胸ポケットにいれておく。クリップも胸ポケットの端につけておく。これで、かがんだときなど、もし、N900が胸ポケットから滑り落ちたとしても、下の地面や床にまではたどり着かず、ブラブラするだけ。

これがコイルスプリングみたいなものだと、長すぎて、下まで落ちてしまう。逆に、紐が短すぎると、いちいちクリップを外さないといけなくなるけど、この長さだとそのまま電話をかけるのも、胸の前で、両手でタイプなど作業するのにも、全くじゃまにならない。
 
クリップがこわれる度に、新しいものに買い替えることになる。そしていつも,なかなかこのタイプが見つからなくて苦労するのだけれど、今回はとてもいいものが手に入った。価格は、ヨドバシで500円。

【2010/08/10 13:03 】 | Nokia N900用小物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
N900用ネットワークアドレス表示アプリ
N900のような端末を使う上で重要なのが、ネットワークの接続先の確認。ということで、そのためのWidget、Personal IP Address。接続先の名前とN900に割り当てられたIPアドレスを表示してくれる。これだけ。でも、逆にシンプルで、スペースもとらなくていい。タップで接続という機能もあって、お好みによって選べる。

N900では、現在有効になっている(使っている)パケット接続が、3G(HSDPA)なのかWiFiなのかその種類、その具体的な接続先の確認、そしてその手動による変更が極めて簡単にできる。ステータスエリアをタップすると、いろいろと端末の状況に関する詳細が出てくるけれど、そこにある、Internet Connectionがそう。ステータスエリアは、フルスクリーンモードでアプリが動いているとき以外はアクセス可能。だから、アプリを使用中の時でも、すぐに確認できる。実はこれがかなり便利。ふと接続がどこになっているか気になっても、すぐに確認できる。そして必要なら変更あるいは切断の操作ができる。ネットワーク接続を完全にコントロールできるということ。重要なのは、”切断”ができること。有効な接続先が存在していても、ネットにつながっていない状態にできる。

なので、実際のところ,このようなアプリが必ずしも必須というわけではない。でも,スペースもとらないし,IPアドレスも表示されるので、とりあえず置いておこう。
【2010/08/09 09:25 】 | Nokia N900用アプリ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>