忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 13:56 】 |
N900用ノイズキャンセリングイヤフォン
N900を使い始めてから,仕事場との行き帰りの電車の中で,N900を携帯音楽プレーヤーとして使っている。Nokiaのソフトは, iTunesでリッピングしてあったものを自動でインポートするので,N900へ転送して,デフォルトのMedia Playerで聴く。あらためてリッピングする必要がなく,転送するだけでそのまま使えて,実のところちょっと拍子抜けだった。
 
ところで,今日は,このプレーヤーの話ではなくて,イヤーフォンの話。世の中には,いろんなヘッドフォンやイヤーフォンがあるけれど,10年来,愛用しているのがソニーのアクティブノイズキャンセリングタイプのやつ。型番はMDR-NC11。確か,初代機NC1のマイナーチェンジ版だったと思う。NC22に続き,現行のはNC33とあるから,3世代目ということだと思う。コネクタは3.5mmの3極プラグで,N900にはそのままつながる。
 
もともと,音楽プレーヤーに使うつもりで買ったのではなく,仕事で飛行機に乗る際,安眠できるようにするために買ったもの。音楽をかけてもかけなくてもいいけれど,ノイズキャンセリングをONにしておくて,耳に入る周囲の騒音をだいぶ減らしてくれる。周囲の音を拾って逆位相で足し合わせるアクティブタイプなので,かなり効果がある。実際,これを使ったときは,きちんと眠れて,疲れが残らなくなった。たぶん,飛行機で一番,効果があるのだと思うけど,同じ乗り物系の電車でも,効果がある。ONにするとクリアになるので,OFFのときと比べてボリュームを2段以上小さくしても,きちんと聴ける。当然,こちらの方が耳にとってもいい。
 
音質は,正直言うと良い方ではない,と思う。ノイズキャンセリングをONにすると,‘もや’がかかったような感じになるときがある。これがソースによるのか,周囲の環境によるのかはちょっと判別しにくいが,ときおり認識できる。ただ,電車の中や駅などは,騒音レベルが大きいので,音質自体をどうこう言える場合でもない。音質劣化が多少あったとしても,きちんと聞こえる方が重要で,ノイズキャンセリングをONにしないで聞く気にはもうならない。この辺り,個人差があると思うが,自分は今の音質で十分だと思っている。より音質の良い,そしてノイズキャンセリングの効果の大きい密閉型もあったが,飛行機の中でずっとすわって使うならいいかもしれないけれど,駅や街の中を歩くことを考えると,大きくて重たくて,そして,外部の音が聞こえないのは,怖くてこの用途には使えない。
 
ちなみに,ちょっと前にデジタルタイプが出たそうで,これなら,より良い音質を期待できるかもしれない。
 
そして,そこで思ったのだけれど,ついでにBluetooth接続もできるようなモデルが出ないだろうか?接続もノイズキャンセリングもアンプもデジタルで。でも,電池が持たないから無理,とかあるかな?
 
PR
【2010/09/27 17:22 】 | Nokia N900用小物 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<台湾桃園国際空港にて | ホーム | N900で日本語入力>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>