忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 13:16 】 |
N900他10機種に対する,とあるユーザビリティテスト
ネタ元が少し古いけれど,とてもおもしろい記事だったので,ここにリンクを。
 
 
10年ほど前のNokiaの端末を愛用していた,つまり最近のSmartphone,ましてやタッチパネルの機種なんか触ったことのない旧友Bに,最近のSmartphone 10機種を渡して,使い勝手に関する主観的な意見を聞いたお話。試した機種は次の10機種。
 Nokia N97, Samsung M1, HTC Touch Pro (Windows Mobile), Sony Ericsson W960i, Nokia E71, BlackBerry 9500, HTC Pioneer (Android), LG KM900, Nokia N900, Apple iPhone
 
企画したテストではなく,急遽,手元にあった端末でやっているので,ちょっと偏りがあるというか,試して欲しかった機種がいくつか抜けてる。そして,こういうテストは,テストする順番にも多少影響されるので,必ずしも公平にとは言えないのだけれど,要点はついているように見える。旧友Bは,メカ系の人で,オンラインバンキングの出来る端末がほしい,という明確な目的を持っている。ちなみに,テストをしたのは,iPhoneユーザー。
 
ひとつひとつ,旧友Bのコメントやどうしたか読むのはおもしろい。そして,最後にランク付けしてもらったところ,熟考の末,旧友BはN900を1番に,iPhoneを2番においた,と。旧友Bの状況を前提にすると,この結果はわかる気がする。たぶん,少なからずこういうユーザーもいる。
 
In the end, after much deliberation, B. put the Nokia N900 in the top slot above the iPhone.
He was extremely careful to note that he did so only because he felt that the hardware keyboard and zoom button were most conductive to his personal goal of accessing and working with his online banking site. He could imagine that the iPhone would be better suited for other purposes.
 
熟考の末,N900を1番に,iPhoneを2番においた。他の目的にはiPhoneの方が合うと予想できるけれど,彼の目的には,ハードウェアキーボードとズームボタンのあることが,とても便利だったと感じたので,そうした。
 
そして,これには後日談があって,彼は,結局Nokia E72を買ったとのこと。タッチパネルではないモデル。つまり,彼のようなユーザーにとっては,下手にタッチパネルであるよりも,ハードウェアキーボードがいい。タッチパネルでないといけない,ということは必ずしもない,ということ。興味深い。
PR
【2010/09/14 19:33 】 | Nokia N900 小ネタ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<N900で日本語入力 | ホーム | N900のハードウェアについての解説>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>