忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 11:33 】 |
N900でOvi Shareへのアップロード つづき
N900で撮った写真や動画をOvi Shareへアップロードする方法のつづき。
 
今のところ,以下の4つの方法がある。
  1. N900から直接’Share via service’でアップロードする
  2. E-mailでOvi Shareへ送る
  3. N900のブラウザで,Ovi Share(PC版)へアクセスしてアップロードする
  4. N900のブラウザで,Ovi Share(モバイル版)へアクセスしてアップロードする

一番簡単なのは,N900から直接’Share via service’でアップロードする方法で,昨日メモした。今日は,その他の3つの方法について。
 
2.       E-mailでOvi Shareへ送る
E-mailを使うのは極めて一般的で,N900とOvi Shareでも使える。具体的には,例えばユーザ名が”momotaro”で合言葉が”samurai”の場合,
    momotaro+samurai@share.ovi.com
というアドレスへ,写真を添付したE-mailを送る。これでmomotaroのライブラリへ写真が追加される。ちなみに,メールアドレスの中の’+’記号はそのまま’+’記号を入れる。二つの文字を合わせたもの,という意味ではない。アルバムを指定したい場合には,間にアルバム名を入れる。例えばアルバム名が”Nikko”の場合,
    momotaro+Nikko+samurai@share.ovi.com
というアドレスへ,同じようにを送る。メールの件名に何か入れると,それが’Title’になる。一方,’Description’の方は,今のところ書き込みする方法はなさそう。

合言葉の変更は,Ovi Shareのトップ画面から’Profile’ – ‘Edit profile’ – ‘Settings’ – ‘E-mail upload’で。’Secret word used in the e-mail address:’の下のボックスに新しいものを入力する。ちなみに,ここにも,ライブラリへアップロードするためのアドレスが,入力した合言葉と合わせて具体的に表示されている。
 
3.       N900のブラウザで,Ovi Share(PC版)へアクセスしてアップロードする
N900のインターネットブラウザは強力で,ふつうのPC用のサイトでも問題なく利用できる。
 http://share.ovi.com
PCでの操作と同じように,’Sign in’する。出てくる画面の表示も当然,同じ。’↑Upload’か’Start uploading now’から,アップロード画面へ。’Browse…’からファイル指定して,’Start upload’でアップロード。その他,基本的にすべての操作ができる。
 
4.       N900のブラウザで,Ovi Share(モバイル版)へアクセスしてアップロードする
Ovi Shareには,非力なというかふつうの端末用にモバイル版も用意されていて,N900でも当然,使える。
 http://share.ovi.com/mobile
こちらも同じように,’Sign in’して使う。アップロードは’Upload’リンクから。画像が小さい,Descriptionが無視される,などいくつか制限があるが,基本的な操作ができる。

N900からOvi Shareへのアップロードには,やはり’Share via service’を使うのがベスト。それ以外の方法では,アップロードするファイルのGPS情報を事前にチェックしておかなければならない。そして,実は一番お手軽でもある。E-mailを使うと,メールサーバーを通るので,アップロードした日時の記録にはなる。でも,たぶんあまり意味はない。E-mailを使う方法は,アカウントへのログインが必要ないことから,家族など自分以外の人がケータイで撮った写真などを提供してもらうのに使うと便利かも。あるいは,PCなどから送ってもらってもいい。Ovi Share(PC版)へアクセスする方法は,アップロードではなく,変更やアルバムをいじるのに意味がある。一つ目と二つ目の方法は基本的にアップロードなので,入力済みの’Title’や’Description’の変更およびアルバムの新規作成・アルバム情報の編集などは行えない。N900でやるかパソコンでやるかという話。最後のモバイル版へアクセスする方法は,たぶん,使わない。軽いかもしれないけれど,そしてアルバムをいじれるのだけれど,’Description’の編集ができないので。
PR
【2010/07/21 12:38 】 | Nokia Ovi service | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<Ovi Shareの構成 | ホーム | N900でOvi Shareへのアップロード>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>